72件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

蒲郡市議会 2021-06-15 06月15日-03号

蒲郡には愛知工科大学という大学もありますし、今、本当にテレビを中心にこういった新しい生活様式が非常に注目されています。 そういった中でやはり空き家を利用して、このようにしたらひょっとしたら若い子が住むかもしれないよと、そういう投げかけを空き家バンクに登録をしている方々にしていただければ、そうか、もう少し教えてくれみたいな、そういった話にもなるというように思っています。 

蒲郡市議会 2021-03-09 03月09日-04号

鈴木伸上下水道部長 幸田蒲郡線の現在の管理状況でございますが、愛知工科大学付近幸田町との行政境から700メートルほど西側にあります中間バルブを閉めて、そこで分けて管の中に水が充水してあり、定期的に水の入替えや施設点検などを行っており、緊急時には、この中間バルブを開けば使用できる状態にしてあるというように伺っております。 

蒲郡市議会 2020-06-15 06月15日-02号

場所蒲郡警察署の南側、市役所からほど近いところで、神ノ郷町の地蔵ケ崎という愛知工科大学の寮があるところなのですけども、そこのごみステーションです。JRの高架下で、非常に道幅が広くて、通りも朝多いということで、そこにですが、他の地域の方が曜日も関係なしに出す人が多いということで、ネコやカラスの被害があってぐしゃぐしゃになっていると、なんとかならないものかということでそのような話がありました。

岡崎市議会 2020-02-28 02月28日-02号

本市の中山間地域にある常磐東小学校では、昨年8月、愛知工科大学とともに、全国初となる土砂災害マイタイムラインを作成しました。この学区は、高齢化過疎化が進行している上、県指定土砂災害特別警戒区域が117カ所もあり、山の斜面に建つ家が多く、台風や大雨、地震による危険度が高いことから、7年前より防災学習に力を入れてきました。

一宮市議会 2019-12-11 12月11日-04号

そこで、愛知工科大学板宮研究所が作成をされたDisaster ScopeというAR災害疑似体験アプリが展示されておりました。今いる場所が浸水する様子が体験でき、災害リスクを我が事として体感できます。アプリ水位設定、1時間後や3時間後といった時間指定の選択、雨量の表現も可能です。自宅や出先といった場所を問わず、もしも今いる場所で水害に出くわしてしまったらという状況を疑似体験できます。

蒲郡市議会 2019-06-14 06月14日-01号

蒲郡高校ボランティア部方々には、福祉まつりや多文化共生イベント運営手伝い等を、愛知工科大学学生たちには、市の魅力情報発信シーサイドライブ運営補助等協力をいただいております。 また、ボランティアを通じて若者社会参加を推進することを目的に、市内学生中心として組織されている市民団体には、蒲っこフェスの運営や、福寿稲荷ごりやく市への出店、そのほか多くの協力をいただいております。

蒲郡市議会 2018-12-17 12月17日-04号

また、愛知工科大学市内企業7社の皆さんが協力して製作した人工衛星がまキューブの打ち上げであります。地元企業地元大学が一緒に取り組み、人工衛星を開発されたことは、他の地区にない素晴らしい取り組みであったと思っております。結果は通信連絡がとれないという非常に残念な状況ではありますが、これまでの製作に至るプロセスは大いに意義があったと思っております。 

蒲郡市議会 2018-09-10 09月10日-03号

それともう一点、今言った方法は、西浦町はそうなるかなという気はしましたが、例えば、これから施工される形原町の名鉄の線路よりも西側とか竹谷町のイオンよりも西側愛知工科大学までの間とか、まだ施工してない、これから新しく区域に入っていかれる場所は、同じような工法をとられる予定のところはあるでしょうか。 ○伴捷文議長 上下水道部長

蒲郡市議会 2018-06-15 06月15日-03号

また、がまおり産学官ネットワーク会議において、「超小型衛星部会」を立ち上げ、愛知工科大学市内金属加工を得意とする7企業が集まり、産学官連携で超小型衛星がまキューブ」の制作に取り組んでおります。 一方、ロボット分野においては、ロボット産業に携わる市内企業が、知の拠点あいちで行われている重点研究プロジェクトに参画し、ロボット産業が市場創出する要素技術の開発をしております。 

蒲郡市議会 2017-09-07 09月07日-02号

市内にいる学生では、愛知工科大学三谷水産高校専攻科ソフィア看護専門学校といった高校を出た子、さらには、蒲郡に就職したばかりの子などを対象にすれば、ある程度のニーズはあるかとも思います。 ほかにも、今後は空き家をリノベーションした民泊の普及も言われています。こちらについても、観光の町としては考えていかなければなりません。 

蒲郡市議会 2017-09-06 09月06日-01号

そして7月30日からは、ヨットのテーザー級世界選手権大会地元蒲郡の愛知工科大学石原教授、そして学生岡田ペアを初め世界5カ国、97艇が出艇し、海陽町のトヨタ自動織機海陽ヨットハーバー拠点に三河湾でレースが繰り広げられました。市といたしましては、海外選手市民が交流するイベントを実施しまして、選手関係者へのおもてなしができたのではないかと思っております。 

長久手市議会 2017-07-06 平成29年第2回定例会(第6号 7月 6日)

石黒建設株式会社の実績はどのようかとの問いに対して、愛知工科大学の建設や名古屋市の公営住宅新築工事を受注しているとの答弁でした。  討論はなく、採決の結果、議案第35号は賛成全員にて原案のとおり可決することに決しました。  以上で、教育福祉委員会報告を終了いたします。 ○議長加藤和男君) 以上で、教育福祉委員長報告は終わりました。  

蒲郡市議会 2016-12-07 12月07日-01号

吉見和也産業環境部長 ワイヤーメッシュ柵につきましては、平成26年度より設置を開始し、当該年度に大塚町東部から豊岡町のとよおか湖公園の南までの10キロメートル、平成27年度には西迫町の愛知工科大学の裏手から竹谷神田交差点付近までの2.3キロメートル、昨年度までに合計12.3キロメートルを施工しております。 ○喚田孝博議長 竹内滋泰議員